【タイプ別】女性の趣味探し。40代からスタートでも遅くない!
日常生活のいろいろなことがひと段落してくる40代になると、自分のためにできることにチャレンジしたくなりますね。
いまさら趣味を探そうと思っても遅いのでは?という思いを持つ方もいますが、趣味のスタートは40代からでも遅くありません。
インドア派、アウトドア派、クラフト好き、スポーツ好きなど、タイプ別にこれから始める趣味におすすめのものをご紹介します。
Contents
インドア派におすすめの5つの趣味
どちらかといえば屋内で過ごすことが多いという方におすすめの趣味を5つご紹介します。
1人で楽しむものや、周りの人にも楽しみを与えられるものなどを集めました。
家族や友達との思い出をアートにするスクラップブッキング
(イラスト化画像2-1)
出典:http://restcare.co.jp/test/wp-content/uploads/2017/04/DSC01275.jpg
スクラップブッキングは写真などを綺麗にレイアウトして、手書き文字を添えて残すクラフトです。写真を撮影した時の気持ちや情景などを思い浮かべ、残せることで人気となっています。
- 昔撮った思い出の写真
- 学校で購入した子どもの行事写真
- スマホに撮りためたスナップ写真
このようなものを使って、思い出を生き生きと蘇らせていきます。
写真を貼る台紙を飾り、手書きのメッセージを添えるだけでも、一枚の写真が単なる写真から思い出として残せます。
さらに、シールやステッカー、マステなどで飾り付けることで、アート作品に出来ます。
カルチャーセンターや写真店、文具店などでも講座が開設されていたり、通信教育でも資格認定講座なども実施されてます。
より凝ったスクラップブッキングを楽しみたい、大勢で楽しみたい、インストラクターになってみたい方にはおすすめです。
ラテアートをマスターしてお家でカフェ気分
(イラスト化画像2-1)
出典:https://lallapal.exblog.jp/24466189/
カフェオレやカプチーノなどを注文した時に、カップの上にハートやモンステラといった絵がミルクで描かれていることがあります。
このようなアートを自宅で作れたらコーヒータイムも楽しくなりますよね。お友達を呼んでのカフェタイムも盛り上がります。
ラテアートは独学ではなかなか難しい技術ですが、個人経営のカフェやコーヒー豆を販売している店舗などで、ラテアートのセミナーなどが開催されていることがあります。
通信教育でもラテアートを学べる講座がありますので、コーヒー好きという方にはおすすめの趣味です。
香りを感じ癒しをもたらすアロマテラピー
40代に入るとちょっとした不調に悩まされることも増えてきます。その不調をお薬ではなく、香りで整えることもできます。
アロマテラピーはもともと香りを使った療法で、香りにより心を癒したり身体を整えられます。ヨーロッパでは民間療法としても使われています。
香りが持つ効果を学び、その日の体調や気分に合わせた香りを自分で作ってみてはいかがでしょうか。
自分にも還元される趣味の一つです。
オーラソーマは今後仕事にもつながる可能性あり
(イラスト化画像2-3)
出典:https://artbeing.com/aura-soma/taiken_kit.html
100本以上のボトルの中から、なんとなく自分がひかれる4本のボトルを選ぶことで、深層心理を解明していくオーラソーマは、色を使ったカラーセラピーの一つとして今注目されています。
2色のオイルがキレイに2層に別れたボトルは、見ているだけでも楽しいです。
もともとスピリチュアル系のものが好き、占いやヒーリングといったものが好きで、新しいものに興味津々という方には特におすすめです。
将来的には自宅サロンなどを開いて、仕事にしていくことも目指せますよ。
ゴスペルを習ってみんなで大きな声で歌おう
お腹の底から声を出してみんなで歌うゴスペルは、想像以上に心をすっきりとさせる効果があります。
歌を通じて仲間づくりをしたり、自分を表現する力を高めていけることで人気があります。
英語の歌詞も多いので、英語を覚えたいという方にとっても、リズムと共に覚えられるので効率的です。もちろん、日本語の歌もたくさんあるため、英語が苦手という方でも問題ありません。
ゴスペルは身体全体で歌います。歌うだけではなく全身を使った表現がとても楽しくなってきます。
アウトドア派におすすめの5つの趣味
屋外で活動するのが好き、自然の中で過ごす趣味を見つけたいという方に、おすすめできる5つの趣味をあつめました。
広いフィールドで楽しめる趣味を持つことで、出かけることがもっと楽しくなるかもしれません。
将来的にも外に出て行こうとする気持ちを持ち続けられます。
カメラを片手に旅行に出かけよう
旅行に出るのが好きというタイプの方におすすめなのが、カメラ撮影です。
普段もスマホで撮影をすることは多いという方は多いと思いますが、カメラを使って撮影をすることで、気軽なスナップ写真とはことなる、考えられた写真の撮影ができます。
カメラとひとことで言っても様々なタイプがありますが、最初はミラーレスカメラがおすすめです。
1万円~2万円の間くらいで購入が可能で、コンパクトカメラのように簡単に撮影できます。レンズを変えられるため、カメラを使っているという満足感も得られます。
ミラーレスは一般的な一眼レフカメラよりも持ち運びがしやすく、さまざまな色合いのものもあるため、好きなデザインのものを選べるという楽しさもあります。
ガーデニングを極めオープンガーデンに
(イラスト化画像2-4)
出典:http://www.firsttrip1970.com/products/detail.php?product_id=10883
屋外での楽しめるものの一つがガーデニングです。自分が育てた植物が花を咲かせたり、実をつけ実際に食べられるといった楽しみが得られます。
季節ごとの草花を植えてみたり、野菜の苗を購入してプランター菜園にチャレンジしてみることから始めてみましょう。
季節を身近に感じられ、さらに思ったよりも沢山身体を動かす作業も多くなるため、運動不足の解消などにも役立ちます。
お庭がある方なら、お庭を綺麗に手入れして、オープンガーデンとして地域の方に見ていただくのもいいですよね。
マンション住まいなどで庭がないという方でも、植木鉢を使った寄せ植えや、ハンギングバスケットを利用した寄せ植えなどなら楽しめます。
山頂を目指し歩く登山は生涯にわたり楽しめる
登山というとかなりストイックな印象がありますが、日本には1時間程度で山頂まで行ける比較的低い山もたくさんあります。
自分の体力にあった山を選んで登山を始めることで、徐々に体力も付き、もう少し難易度が高い山にチャレンジしていくという、ステップアップできる楽しみもあります。
登山は自然を相手にした趣味なので、あくまでも無理は禁物です。自分の体力に合った山を選び、しっかりと装備を考えていく必要があります。
この装備選び、山選びも登山を始める楽しみの一つです。
自然の中で自分と向き合える登山は、想像以上にリラックス効果が得られますし、当然体力向上、ダイエットなどにも向いています。当然山頂に立った時の達成感も得られます。
釣りは意外に奥深い趣味になる
釣りは気持ち悪いエサを使うイメージがありますが、疑似餌といってきらきらとした、まるでネイルアートを思わせるようなものまであります。
管理釣り場と呼ばれる場所であれば、トイレなども完備され、釣った魚をその場で塩焼きにして、新鮮な状態でいただけるといった贅沢も味わえます。
最初は管理釣り場で、そこから好みに合わせて渓流釣り、海釣りなどさまざまな楽しみを広げられます。
野鳥を観察するバードウォッチングで仲間づくりもできる
(イラスト化画像2-5)
出典:https://goo.gl/74tmjq
都心の公園などに出かけると、普段耳にしないような鳥のさえずりが聞こえることがあります。
どんな鳥だろう?と思う方は、ぜひ鳥の種類を調べ、実際に双眼鏡を使ってバードウォッチングをしてみてはいかがでしょうか。
自然豊かな公園や、バードサンクチュアリが設置されている場所などには、たくさんの野鳥が集まってきます。
さえずりに耳を澄ませ、実際に鳥の姿を探し、自分が想像した鳥がそこにいた時には、喜びを感じられます。自然の中で生きる野鳥の愛らしい姿にも癒されます。
自宅に巣箱を設置したり、バードフィーダーというエサ置き場を作ってあげれば、自宅でもバードウォッチングが楽しめますよ。
ものづくりが好き、クラフト好きな方におすすめの5つの趣味
まだ育児の真っただ中だったり、介護などなかなか外に出られない事情が有ったりする方におすすめなのは、ものづくりを趣味とすることです。
中には子供や高齢者でもできるものがあるので、ケアをする方と一緒に楽し目るメリットもあります。
作ったものをプレゼントしたり、部屋に飾るのもいいですよね。
白磁を好きなデザインで飾るポーセラーツ
白い陶器に、シールのような転写シートを貼り付けて、高温で焼き付けるだけでオリジナルデザインの白磁を作れるのがポーセラーツです。
マグカップやお皿をはじめ、花瓶やフォトフレームなどを作ることも可能です。
あとはポーセラーツのサロンや教室などに焼き付けをお願いするだけです。
最初はサロンで教えてもらうようにすれば、焼け付けだけお願いする場合はどうしたらいいのかなども教えてもらえます。専用の陶器や転写シートの購入も気軽にできます。
フラワーアレンジメントで花のある生活を
生け花に比べると決まったルールなどは少なく、自分の個性や好みでお花を飾れるフラワーアレンジメントは、始めやすい趣味といえます。
小さな花瓶に、いかに花が調和するように飾るかということから始めます。自分が好きな花、その季節の花を、より生き生きと見せる組み合わせを考えるだけでも楽しいですよ。
もっと技術的に高めていきたい、趣味友達を作りたいという方は、フラワーアレンジメント教室などに通ってみることもいいですね。
ただ、教室に通うとどうしても、スクールの先生の個性や考えが自分と合わないと感じることも出てきます。教室選びは慎重に行う必要が出てきます。
いろいろなものをデコレーションするデコアート
(イラスト化画像2-6)
出典:http://www.decoart-master.com/deco_item/case.html
スワロフスキーやグリッターなど、女性が大好きなキラキラとした素材をさまざまなものにデコレーションするデコアートは、シンプルなものを華やかにできます。
ちょっと難しそうと感じるデコアートですが、小さな作品から作り始め、ステップアップしていくことで大物を作れるようになっていきます。
今あるものを飾るだけではなく、専用の粘土や土台となる金具を使い、アクセサリー作りも楽しめます。
コツコツした作業が好きという方にはおすすめです。
素敵にプレゼントを包むラッピングは技術も身に付く
ちょっとしたお土産を手渡したり、プレゼントを贈る時に、そのまま渡すのではなく素敵にギフトラッピングを施すだけで、見栄えが良くなり贈られた相手も喜びます。
またプレゼントだけではなく、部屋に飾りたいものをラッピングすることで、物の劣化を防いだり、より見栄え良く見せる効果も出てきます。
実はラッピング技術は百貨店などでも必要とされており、ギフトショップなどでも需要が高い技術です。趣味を生かして仕事にしたいという方にもぴったりです。
ラッピングはとても奥深い技術です。インストラクター資格などにもチャレンジできます。
自分と向き合う陶芸で作品づくりをしよう
(イラスト化画像2-7)
出典:https://www.fuku-chan.info/column/tableware/2422/
陶芸は食器を作るだけではなく、花瓶や箸置きなどの小物づくりや、アクセサリー作りなどもできます。
不思議と自分と向き合い、心を落ち着かせる効果も陶芸にはあります。普段ストレスを強く感じるという方には、実はおすすめの趣味の一つです。
土をこねて形づくりをすることは、子どもの頃に楽しんだどろんこ遊びや粘土遊びの延長線上にあり、わくわくとした気持ちにもなれますよ。
焼きあがって見なければ最終的な色合い、風合いが分からないという点もわくわく感をもたらせてくれますよね。
一から作り上げた作品には愛着もわきますし、自分が作った食器でお料理をいただくのも、ワンランク上の味わいをもたらせてくれます。
スポーツが好きな方におすすめの5つの趣味
スポーツが好き、体を動かすことが好きという方に、40代から始めやすい5つの趣味を集めました。
今から始めるのであれば、50代や60代になっても続けられるものを選んでいきたいですね。
フラは女性らしさも磨け足腰も丈夫に
フラは、子どもからお年寄りまで楽しめるダンスです。中腰の姿勢を保ったまま、ステップを踏み、ハンドモーションと呼ばれる手の振り付けで、さまざまな意味合いを表していきます。
ハワイの文化が好き、ダンスをしたいけど激しい動きは難しいというかたなら、フラはおすすめです。
日常では使わないような筋肉をゆっくりと動かすため、気が付きにくいですが、緩みがちな筋肉を引き締め、女性らしい身体つきになれるというメリットもあります。
足腰も丈夫になり、女性らしい所作も手に入れられます。
趣味としてフラを楽しむのであれば、スポーツクラブのフラのレッスンや、カルチャーセンターでのレッスンなどがおすすめです。
本格的なフラスタジオに入ると、ホイケと呼ばれる発表会の度に費用がかかることがあるため、それが嫌という場合には教室選びを慎重に行うことが必要です。
自転車で爽快に駆け抜けるサイクリング
最近ではサイクリングロードなども整備されてきており、サイクリングを楽しむ人は増えてきています。
健康に良い、運動強度が高いため、健康維持やダイエットのためにサイクリングを始める人も多くいます。
辛い運動というよりは、爽快に駆け抜けられる気持ちよさに惹かれる人が多くいます。
スポーツサイクルを販売しているショップなどでは、趣味のサイクリングをレベルに合わせた楽しめるツーリング会なども開かれています。
年齢を重ねても続けられるヨガは自分探しにもなる
(イラスト化画像2-8)
出典:https://shumi.info/5
呼吸を意識しながらゆっくりな動作でポーズを取っていくヨガは、年齢を重ねても続けられるスポーツです。ダイエット効果などもあることから、若い世代にも人気です。
自分のペースを守りながら行えるヨガは、普段運動が苦手だけど、体を動かしてみたいという方にはおすすめです。
ヨガウエアは体のラインが出やすいから、と体型が気になる方もいますよね。ヨガはなにもヨガウエアを着なくても大丈夫です。
動きやすい伸縮性がある服であれば、Tシャツとスパッツというスタイルでも問題ありません。
DVDやネット動画などでヨガを始めることもできますが、最初はポーズをしっかりととれるよう教室で習うのがおすすめです。
ヨガにもいろいろな種類があるため、いくつかの種類のヨガプログラムを試してみて、自分に合うヨガを探してみましょう。
ウエストをキュッと引き締めるベリーダンスで女度もアップ
(イラスト化画像2-9)
出典:https://goo.gl/iQyxTR
ハワイの民族舞踊がフラですが、トルコをはじめ中近東の民族舞踊の一つがベリーダンスです。お腹や腰に特徴的な動きがみられるダンスで、クビレができると人気のダンスです。
セクシーなダンスで、若い人向きと感じますが、40代や50代の女性でも気軽に始められる運動強度で、関節に負担がかかりにくいという特徴もあります。
骨盤を正しい位置にキープする必要があるため、姿勢が良くなり、血液循環も良くなるという健康効果もあります。腰痛や肩こりなども改善に向かうダンスとなります。
身に着ける小物類もきらびやかなので、キラキラとしたものが好きという女性にとっては楽しめる要素が多いダンスです。
身体のラインをあまり感じさせない衣装もあるので、セクシーな衣装に抵抗感がある方でも楽しめます。ウエストにヒップスカートさえ巻けば、一気に気分は盛り上がります。
フルマラソン完走目指しジョギングをスタート
最も始めやすい趣味といえるのが、ジョギングです。ジョギングシューズさえあれば、気軽にスタートできますよね。
体重が気になる方はまずウォーキングから始め、歩くことに慣れ、スロージョギングなど少しずつ走れるようにしてきます。
ある程度目標を立てることで、ジョギングを続けるモチベーションを高めることもおすすめです。
例えば、ハーフマラソンを制限時間内で完走できるようになる。次にフルマラソンの完走を目指すなど、少しずつ目標を高くしていくことで、年齢を重ねても楽しめる趣味になります。
義務にならず楽しめる趣味を見つけましょう
趣味も続けていくと次第に「やらなければ」という義務感を感じることがあります。そうなるとどうしても楽しめなくなってしまいますよね。
趣味は仕事ではないため、あくまでも楽しめることが大切です。長く自分で楽しいと思える趣味を探すことが、40代からスタートする趣味を探すためには大切です。
コメントする