目頭切開メイクでデカ目を叶える!失敗しないポイント3つとメイク術
女性なら、やっぱりパッチリとした大きな目に憧れますよね。メイクで試行錯誤している人も多いのでないでしょうか?
でも、過度なアイメイクはケバく見えるだけでなく、老け顔に見えて逆効果。そこで、おすすめしたいのが「目頭切開メイク」なんです。
ナチュラル感を意識した目頭切開メイクなら、自然なデカ目を作ることができます。大人女子にとってもおすすめなメイク術ですよ。
ここでは、目頭切開メイクの実践方法をご紹介します。基本のメイクと丸目バージョンも参考にしてくださいね。
また、失敗しないための3つのポイントやおすすめのアイライナーも併せてご紹介していきます。
Contents
目頭切開メイクはデカ目を叶えるメイク術
今よりもっとパッチリしたデカ目に魅せたいなら、「目頭切開メイク」がおすすめ!目頭切開って聞くと何だか手術みたいで怖いですよね。
でも大丈夫。目頭切開はメイクで作れるんです。それでは、目頭切開メイクで期待できる効果を見ていきましょう。
目頭切開メイクは蒙古ひだを無くすこと
「蒙古ひだ」ってご存知ですか?蒙古ひだとは、上まぶたが目頭部分を覆うひだのことです。この蒙古ひだの有無が、目の大きさに影響するのです。
そのため、メイクで目頭の蒙古ひだを無くと大きな目を作れるわけです。これを「目頭切開メイク」と呼びます。目の印象を簡単に変えれるメイク術!
目頭切開メイクで得られる3つの効果
蒙古ひだを無くせば、デカ目に魅せることができますが、目頭切開メイクをするとデカ目以外にも得られる効果があります。
- デカ目に魅せれる
- 鼻筋が通って見える
- 可愛らしい印象になる
顔のパーツが中心に寄るため、可愛らしい顔立ちに魅せることができます。また、目頭がすっきりするので、鼻筋もキレイに見えます。
デカ目を叶えながら、顔のパーツもはっきりした印象に見えてメリットが多いのも嬉しいですよね。
目頭切開メイクで失敗しない3つのポイント
目頭切開メイクは、誰でもできるメイク術。しかし、ポイントをしっかり押さえないと、失敗してしまう場合も。
そこで、目頭切開メイクで失敗しないためのポイントを3つご紹介します。実践する前に、3つのポイントを把握しておきましょう。
アイライナーはウォータープルーフが鉄則
目頭切開メイクで使うアイライナーは、速乾性があって落ちにくいものがマスト。ウォータープルーフタイプなら、にじまず綺麗に仕上げることができます。
また、細かい部分にアイラインを引くので、細めのタイプがおすすめ!カラーは、しっかりメイクなら黒、ナチュラル感が欲しいならブラウンにすると◎。
アイライナーの色で仕上がりが異なるため、自分のイメージに合ったカラー選びも大切です。
二重の線を描き足して自然に仕上げる
しっかりメイクでもナチュラルメイクでも、目頭切開メイク部分は自然に魅せることがポイント。不自然に見えると、せっかくの効果も半減してしまいます。
自然に魅せるには、二重の線を目頭切開した長さに合わせると◎。グレー系の薄いカラーリキッドをチョイスして、線を描き足しておきましょう。
ビューラーの力を利用する
パッチリ目には欠かせないまつ毛のカール。まつ毛を持ち上げることで、デカ目に魅せることができますよね。
目頭切開メイクで気をつけたいのは、目頭側のまつ毛。目頭のまつ毛をビューラーでしっかり持ち上げてあげることがポイントです。
目頭切開メイクの実践方法〜基本編〜
さて、目頭切開メイクのポイントを把握したら、さっそく実践していきましょう。まずは、基本のメイク術から解説していきます。
ビューラーで目頭のまつ毛を持ち上げる
目頭切開メイクを綺麗に魅せるには、ビューラーの使い方にもポイントがあります。目頭側のビューラーの使い方を把握しましょう。
- ビューラーのやり方
-
- まずは、全体のまつ毛をビューラーで持ち上げます。
- 目頭側は、ビューラーを目頭の方にしっかり傾けます。
- 目頭側のまつ毛がビューラーに入っていることを確認し、カールさせます。
- 一度、鏡で確認して下がっているまつ毛があれば、再度ビューラーを使います。
アイライナーはW使いが自然に魅せるポイント
目頭切開メイクの成功のカギは、アイライナーのW使い!と言っても過言ではありません。ペンシルとリキッドで仕上げると、とても自然に魅えます。
わざとらしさを避けるため、アイライナーのW使いに挑戦してみましょう。
- 目頭切開メイクのアイライナーW使いメイク術
-
- 目頭にアイラインを引くときは、目尻側を見ながら行いましょう。
- ペンシルアイライナーで目頭のキワをしっかり塗りつつラインを引きます。
- 次は、リキッドアイライナーでまつ毛の隙間を目尻まで埋めていきます。
- 目頭側まで少しずつアイラインを引き延ばしましょう。
- 目頭部分は、1~2㎜くらい出してアイライナーの先端をチョンと置きます。
- くぼみがあってラインが引けていないところがあれば、しっかり埋めます。
アイシャドウでアイラインを馴染ませる
鏡を見て、目頭切開部分が不自然に見えているようなら、アイシャドウの力を借ります。下まぶたにも、ほんのり同色を乗せて全体のバランスをみましょう。
ブラウンのアイシャドウをブラシに取って、アイラインをぼかしてみると◎。また、パール入りで白のアイライナーを目頭に少し乗せるのもおすすめです。
目頭切開メイクの実践方法〜丸目バージョン〜
目頭切開メイクの基本編は、目元がすっきりとしたデカ目の印象。丸目バージョンでは、愛らしい目元になれるメイク術をご紹介します。
斜め下にラインを引くのがコツ
目頭切開部分を描くまでは、基本編と同じくアイラインを引いていきます。先にペンシルライナーを使って描きましょう。
目頭切開メイクで丸目に魅せたいなら、アイライナーは細いリキッドよりジェルライナーがおすすめ。失敗しにくいので試してみてくださいね。
目尻のラインは跳ね上げてデカ目効果をUP
目尻のアイラインは、跳ね上げることで目元のバランスが取りやすくなって◎。目頭に丸みのある切開メイクなので、跳ね上げてもキツイ印象になりません。
跳ね上げは、デカ目効果もあるのでおすすめです。また、目尻にはジェルライナーは使いにくいので、細めのリキッドアイライナーを使いましょう。
目頭切開メイク実践で気をつけたい3つの注意点
目頭切開メイクは、コツやポイントをしっかり把握して実践すれば、誰でも上手にメイクできます。しかし、少しの手間などを省いた場合、失敗することも。
ここでは、目頭切開メイクを実践する上で気をつけたい注意点を解説していきます。しっかり把握しておきましょう。
アイラインは上目遣いで描くと失敗する
目頭切開部分を描く時の正しい目線の位置は、目尻側でしたよね。また、少しアゴを上げた状態で行うと◎。
上目遣いで目頭切開部分を描いてしまうと、アイラインのつながりが綺麗になりません。目を閉じた時に目頭だけ黒く不自然にズレていて失敗します。
目頭切開メイクは、アイラインを引くときの目線の位置に気をつけましょう。正しい目線で行うと、ラインも引きやすくなりますよ。
目頭切開メイクのしすぎは不自然に見えてしまう
デカ目に魅せれる目頭切開メイクですが、切開ラインを長く引きすぎると、不自然な仕上がりになってしまいます。
ナチュラルを意識するのが、成功の秘訣。欲を出さずに、少し物足りないかなくらいで十分効果を出すことができます。
長すぎるラインだと、デカ目より怖い顔という印象の方が強くなってしまうので、気をつけてくださいね。
多方向から仕上がりを確認してみる
メイク全般に言えることですが、メイクがひと通り終わったら、一度鏡に映る自分を見てみましょう。
真正面から見た時は完璧でも、横から見た時やアゴを少し上げた状態で見た時など、多方向からの仕上がりをチェックするのを忘れずに行ってくださいね。
特に目頭切開メイクは、あらゆる角度から確認することが重要です。どこから見ても、不自然に見えないように、しっかりチェックしましょう。
にじみにくい!切開ラインが引きやすいおすすめアイライナー10選
目頭切開メイクは、アイライナーが滲んでしまうと見た目が汚らしくなってしまいますよね。そこで、にじみにくいと評判のおすすめアイライナーをご紹介します。
- ちふれ リキッドアイライナー:¥700
- メイベリン ハイパーシャープライナーR:¥1,200
- クオレ リアルラスティングアイライナー24h BK01:¥1,296
- D-UP シルキーリキッドアイライナーWP:¥1,404
- フローフシ モテライナーリキッド:¥1,500
- アヴァンセ ジョリ・エ ジョリ・エ リキッドアイライナー:¥1,200
- エクセル パーフェクトアイライナー:¥1,800
- オルビス リキッドアイライナー:¥:¥1,200
- ヒロインメイク スムースリキッドアイライナースーパーキープ:¥1,000
- クレ・ド・ポー・ボーテ ライナーリキッドアンタンス:¥5,000
デカ目に効果大の目頭切開メイクをナチュラルに仕上げてみよう!
大人女子にとって、いかにも!なメイクは馴染みにくいですよね。でも、見た目を左右する目元のメイクでは、大きな目に魅せたいのが本音。
その願いを叶えてくれる目頭切開メイクは、ナチュラルに仕上げれば大人女子でも魅力的な見た目を実現することができます。
コツとポイントをしっかり押さえて、今日からさっそく目頭切開メイクを実践してみませんか?輝く目元で素敵な1日を過ごしてくださいね!
コメントする